腰痛の東洋医学的治療 - 腰痛の中医弁証

腰痛の東洋医学的治療 - 腰痛の中医弁証

腰痛の東洋医学的治療 - 腰痛の中医弁証


○腰は腎の精気が注ぐ処で、腎と表裏関係にある足の太陽膀胱経が走行しており、加えて任脈、督脈、衝脈、帯脈が分布している処でもある。故に、腰痛をきたす場合には、これらの臓腑・経脈の異変を生じることが理解できる。

○内傷性の腰痛は、腎虚労損によるものが多く、外感性の腰痛は風湿寒の邪によるものが多い。さらに、捻挫などの外傷によって局所を巡るの経脈の循行が悪くなったために起こるもの(気滞血 ? )もある。


1.腎虚による腰痛

○病因 : 房事過多や久病(慢性病)によって身体が弱ったり、老化によって腎虚が起こり、腎精が不足すると、局所の経脈を滋養できなくなって腰痛を起こす。

○主症 : 腰部の無力感・だるさ・疼痛、足の無力感、疲労すると増悪する。

○随伴症 : 腰部の鈍痛は経過が長い。喜按(揉むと気持ちが良く、揉まれることを好む)。

 

①陽虚 : 精神疲労、腰部の冷え、滑精(精液を漏らすため性行為ができない)、小便清。

②陰虚 : 虚煩(陰虚内熱して心中が悶乱し、精神不安があり、悶々として気が重い状態)、不眠、小便黄、手足心熱〔五心煩熱〕(腎陰虚により、心火が旺盛となり、胸中や手足に熱がこもって苦悶する状態)、口や咽頭の乾く。

○舌象・脈象 : ①陽虚 : 舌質淡、舌苔薄白。脈細で無力。

②陰虚 : 舌質紅、少苔。脈弦細数で無力。

○治則 : 補益腎精、通絡止痛。

○処方 : 主穴 ...... 腎兪、委中、次 ? 。

陽虚には志室、太谿を加える。

陰虚には命門、腰眼を加える。

予備穴 ...... 腰陽関、飛陽、膈兪。

○処方解析 : 腎兪、委中によって腎気を補益、通経活絡をはかる。次 ? にて行血通絡と足太陽膀胱経の経気調節をはかる。足少陰腎経の原穴である太谿と志室を配穴して腎精の補益をはかる。命門、腰眼にて腎陽の補益、腎精の補益をはかる。

○操作 : それぞれ 0.5 ~ 1 寸直刺し、補法を施しつつ、 20 分間置鍼する。同時に灸法を用いてもよいが、腎陰虚で虚熱のある者には灸法は適さない。

2.風湿寒による腰痛

○病因 : 湿気の多い場所に住んだり、雨に濡れたり、汗をかいた後に風に当たったりすると、寒湿の邪を感受しやすくなり、この寒湿の邪は局所の経絡の循環に影響するが、特に腰部の経絡の経気運行を阻滞した結果、腰痛が起こる。

○主症 : 腰部の重だるさ・冷え・疼痛、症状は雨天や寒冷時に増悪する。

○随伴症 : 腰部のしびれ感、運動不利(運動しにくい)、症状は次第にまたは時々(寒冷や湿潤などの天候悪化時)増悪する。温めると症状が軽減する。

○舌象・脈象 : 舌苔は白膩。脈状は沈遅緊。

○治則 : 去湿散寒、温通経絡。

○処方 : 主穴 ...... 腎兪、委中、腰陽関、阿是穴。

予備穴 ...... 環跳、陽陵泉、崑崙、腰眼、次 ? 、大腸兪、夾脊穴。

○処方解析 : 腎兪にて腎気を調節する、灸を加えると寒湿を除去する作用あり。委中は循経取穴であり、足太陽膀胱経を通調して風寒を散らす。さらに、委中は腰痛治療の要 穴でもある。督脈に属する腰陽関は経気を宣通させる効果があり、腰痛治療の取穴となる。その他の穴は数穴を選択して、通経活絡、去湿散寒の作用を補強する ために用いる。

○操作 : それぞれ 0.5 ~1寸直刺し、瀉法を施し、 20 分間置鍼する。同時に灸法、または灸頭鍼を施すとよい。

3.気滞血?による腰痛

A.通電部位

①腎兪{第2腰椎棘突起の下の外方1寸5分}(緑色)と大腸兪{第4腰椎棘突起の下の外方1寸5分}(黄色)

②志室{第2腰椎棘突起の下の外方3寸}(緑色)と腰眼{第3・第4腰椎棘突起の外方3寸付近に生ずる筋溝、脊柱起立筋外縁と腸骨稜との交点付近}(黄色)

③大腸兪{第4腰椎棘突起の下の外方1寸5分}(緑色)と小腸兪{第1正中仙骨稜の下の外方1寸5分}(黄色)

④小野寺点{腸骨稜中央の下方2~3㎝の部}(緑色)と中国流環跳{坐骨結節と大転子を結んだ線上で外3分のⅠの部}(黄色)

⑤承扶{殿溝のほぼ中央の圧痛部}(緑色)と殷門{大腿後側のほぼ中央の圧痛部}(黄色)

⑥委中{膝窩横紋の中央の圧痛部}(緑色)と承山{下腿の正中で、下腿三頭筋がアキレス腱に移行する部}(黄色)

⑦殷門{大腿後側のほぼ中央の圧痛部}(緑色)と陽陵泉{腓骨頭の前下部の圧痛部}(黄色)

⑧殷門{大腿後側のほぼ中央の圧痛部}(緑色)と足三里{陽陵泉と脛骨粗面を結んだ線のほぼ中央部の圧痛部}(黄色)

B.通電方法

①上記の通電部位から、症状の強い場所を選んで通電する。

②5・20Hzのミックス通電で、10分~15分間、痛みを引き起こさない強さで通電する。

タグ

2009年5月24日|

カテゴリー:腰痛の治療, 過去の講習会